2022-11-08

見学会@2022 追記 \予約締め切りました/


二〇二二年、見学会のご案内

2022年から【予約制】となっております。

混雑せずのんびり来て満喫して行ってほしい…!ので、

お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

<<<現時点でお申込みの方は返信完了しております。

   もし折り返し連絡のない方は恐縮ですが、再度お願い致します。>>>

【日時】

11月26日㈯、27㈯、28日㈪の三日間

10:00~15:00

開園中のお好きな時間にお越し下さい。

【場所】

齊藤ぶどう園(ちば)

JR総武本線横芝駅から徒歩10分、

銚子連絡道路横芝光ICから車で3分です。














【おみやげ制度】

必ず皆さん1本“おみやげ”をお持ち帰り頂けます。

ワインは『2021』720ml(淡赤)が主となっておりますが、

参加人数によってはバックビンテージがランダムに入るかもしれません。

御指定できませんがご容赦下さい。

(もし友達に頼まれて…等、どうしても2022年のワインが欲しい方は申し込みの際にお知らせ下さい。)

【会費】¥2000
※未成年の方も参加可能です。会費頂いてませんが、おみやげが付かないです。

【予約制&予約方法】

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

① お名前

② 参加人数

③ 参加の日付

(11月26㈯、27㈰、28㈪のいずれか)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

をお書きの上、齊藤ぶどう園のFBのメッセンジャー か、

メールmasako@saito-winery.comでお願いします。

基本先着順で3日以内に返信させて頂きます。

こちらからの返信をもって予約完了となります。

※未成年の方がいる場合は参加人数(うち1名未成年)のような形で
お知らせくださいませ。

【ミニツアー】

齊藤ぶどう園をぐるっと周るツアーとなっております。

全体的な説明などあります。

*10:00頃から~

電車だと横芝駅着9:35をご利用になるのが便利です。

その電車でお着きの皆さまの受付が終了した頃に開始します。

*13:30頃~

横芝駅着13:09をご利用になるのが便利です。

その電車でお着きの皆さまの受付が終了した頃に開始します。

試飲とワインの説明は随時やってます。

【火起こし】

飲食物は販売してないですが、火起こししてます。

炙ったりパン温めたりできます!

【ディスカバーちばして行ってね!】

声を大にして言いたいのが、「交通費かけて当園だけに来るのはもったいない!」です。

海、美術館、飲食店さん等々千葉県は面白い事まみれです。

県内の他のワイナリーさんやクラフトビール、日本酒などおすすめです。

【お近くの観光ポイント】

どれも当園から距離がございますので、お気をつけ下さい。

車だとスムーズで、九十九里海岸も近いです。

「Ushimaru」

地産地消のイタリアンで、料理から今日の千葉の美味しいモノが見えるお店。

要予約です。遠くから足を伸ばす価値ありのお店です。

千葉県山武市松尾町木刀1307-2

http://ushimaru.biz/

https://tabelog.com/chiba/A1205/A120502/12000598/

「スガハラファクトリーショップ」

きっと都内のレストランで、ご覧になってるガラスのお皿…!

現在工房見学は休止中ですが、お買い物ができてカフェが併設されています。

お車でしたら是非お立ち寄りください。

千葉県山武郡九十九里町藤下797

http://www.sugahara.com/shop/

「おさかな新鮮大使」

その日、片貝漁港で穫れた新鮮な魚を販売している直売所です。

季節によって魚がどんどん変わるので、面白いですよ~!

お車でしたらぜひお立ち寄りください。

0475-76-6207

山武郡九十九里町小関2347-36

https://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/sakana/kyouryokuten/kurabu-54.html

「DIC川村記念美術館」

最近は現代アート寄りだと思いますが、大御所の所蔵もいっぱい。

建築も素敵です。(こんな田舎にあるのがビックリ!)

美術館前の庭園も広く、レストラン、茶席あり。

当園から東京方面に帰る途中の「佐倉駅」から送迎バスが出ており大変便利です。

0120-498-130

千葉県佐倉市坂戸631番地

http://kawamura-museum.dic.co.jp/index.html

「“Petit à petit l'oiseau fait son nid”プチタ・プチ」

横芝光町にあるカフェ・ビストロで、フレンチのメルルさんの別名義のような。
混雑時には提供が遅くなる場合があるそうなので、時間に余裕を持ってお願いします。

https://bistro-petitapetit.com/

‐‐‐

親戚のうちに遊びにくるような気軽さで。

栗山川のほとりできみを待つ。

2022-10-26

2022年のワイン、只今準備中です!

すご~く寒いですけど皆さん元気してますか??

千葉のこちらは上は86歳から下は1歳までしっかり厚着してボチボチやってます!

\ 販売について /

さて仕込みも無事に終わって11月の第四土曜日からの発売に向けて準備中です。

今年は【予約制】にて見学会を復活予定。

(今までなぜ予約制にしなかったのか、本当に申し訳ないです…!

販売量も少なくコロナ禍を経て、混雑が嫌なのでゆるりと楽しめるように)

光直売所は、収穫祭が11月の第四土曜日にあるそうなので500㎖にて発売予定。

酒販店さんにはご案内もそろそろお送りせねば汗!という所です。

近日中に詳細アップします!!!

---------------------

写真は2022の仕込みです。


齊藤ぶどう園という園のテラリウムからぶどうを採取し(“採取”という言葉の面白さは苗目さんからパク…影響されました)、タンクの中で層を作ってアクアリウムにし、
瓶詰してボトリウムにする、のを目標にやってます。

畑の写真はおじ~さんと犬のナギ君です。老いも若きも人も動物も力を併せてやってます。

---------------------

2021-11-09

【見学会は2022年に持ち越し&今年の光直売所の販売について】

あっという間に冬らしくなってきましたね。

例年開催していた当園での見学会ですが、2022年に持ち越します。

もう少しだけ世の中が落ち着いたら再開しようと思っておりますので、

それまで皆さん御身大切になさって下さい!


*****光直売所(千葉県横芝光町)での販売について*****

日時:11月27㈯、28㈰、29㈪、例年通り11月の第四土曜日から三日間

9:00から販売します。売り切れ次第終了。

価格:デラ、ヤマブドウ  ¥1100円(税込み)

   樽熟 ¥1540(税込み)  の直売価格になっております。

※500mlでの販売です※

MBAなど後半の赤系品種が割れたりと昨年ほどの収量が無い状況です。

その為、大変申し訳ございませんが、沢山の方のお手に渡るように500mlでの販売となります。

遠方からの方々、ご無理なさらないでくださいネ…!


※おひとり様1本の予定です※

※予約は無く、店頭販売のみです※

***************************************************


本年のリリースですが

・デラウェア(2021)

・ヤマブドウ(2021)

・樽熟(2020)

を発売予定です。

赤の『2021』は数が少ないので今回の一斉リリースには出さない予定です。

次回の見学会でみんなで飲めたらいいな…!


写真はデラウェアです。


2021-01-17

2021年1月 剪定

 *現在、当園&光直売所での販売は終了しております*

1/16は最高気温18度とビックリしちゃうくらいの春の陽気だったので、ワシワシと剪定してました。暖かいと疲労感が違いますね~。


一文字短梢の畑


枝の断面


樹形が乱れている所などはどう修正しようかな~と、

悩んでフリーズしてしまうので笑、いまは予備剪定中です。

このあと再度剪定して、一芽か二芽残して終了です。

以前、「もっと樹液の流れを考えて切るんだ~だからここ芽がとんでんだ」とアドバイス頂いたのが今年の剪定の課題です。


2020-11-28

光直売所@11月28日販売分終了しました…!

 お越し頂き誠にありがとうございました!
11月29日㈰、30日㈪も光直売所にて販売予定です。
横芝光町のねぎやほうれん草、卵もおススメです!!!
ぜひご一緒に買って行って下さい!

詳しくはこちら!http://www.saito-winery.com/2020/11/blog-post.html

2020-11-16

新酒発売のご案内@2020

HPをご覧下さりありがとうございます。齊藤ぶどう園です。

皆さまにお届けできるよう、瓶詰、ラベルはりと追い込み中でございます。

ワインの発売は11月28日頃からの予定です。


*販売について*

<齊藤ぶどう園>

例年は直売&見学会を行っているのですが、本年はコロナウイルスの関係で中止となっております。
また、当園で予約販売はお受けしておりません…!すみません…!


<光直売所(千葉県山武郡横芝光町)>
http://chokubaijo.yokoshibahikari.jp/

11月22日㈰のみ 直売所の収穫祭に出店予定。販売します。

11月28日、29日、30日の3日間:毎日同じ本数を納品予定です。

※おひとり様1本の予定です※

※予約は無く、店頭販売のみです※

※町内は直売価格にて販売※


<お取引の酒販店さま>

酒屋さんにおまかせしている為、発売も前後すると思います。

24日頃から出荷予定なのでまだお届けできていない状況です。

お問い合わせは”やんわり”でお願い致します。どこも素晴らしいラインナップの酒屋さんです!!



*種類*

①『2020』      MBA50%、ヤマソービニオン35%、スチューベン15%の赤のブレンドです。       

②デラウェア(2020) 醸し発酵させたオレンジ色のワイン

③ヤマブドウ(2020) スパイシーな赤

④樽熟(NV)     2019年のヤマブドウをベースに補酒に一升瓶熟成のワインを使っています。
           樽のバニラやラム酒のような甘いフレーバーがあります。


本数が少なくご不便をおかけしておりますが、よろしくお願い申し上げます。


2020-10-08

2020年 見学会&直売中止のお知らせ

 【2020年見学会中止のお知らせ】

ここ数日冷え込んできましたが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。

毎年開催しております見学会&直売ですが、本年は中止とさせて頂きます。

コロナウイルスの状況下で横芝まで来させてしまうのは、

お客さまにとっても、私たちにとっても良くないと考えたからです。

楽しみにして下さっていた方、本当にごめんなさい。

齊藤ぶどう園の酒を良い!と言ってくれる方とは

もう密密の密でありたいのですが、気持ちだけ密に…!


仕込み自体は順調に進んでおりまして、量も去年より多く、

樽熟も発売できそうです。11月までもうしばらくお待ちください。